|施術|その他、筋力トレーニング指導|保険取り扱いの現状について|
施術について | |
---|---|
博也鍼灸整骨院の施術 | 5,000円 |
その他、筋力トレーニング指導 |
---|
※ 指導料の他にマシンルーム施設料が毎回600円かかります。
私たちは誰もが、国民健康保険、共済保険、組合保険、のいずれかに加入する義務を背負っておりますが、万が一に備え、毎月収入に応じた一定金額を保険料として各種機関(国、組合等)に納めています。
この法律によって誰もが病気や怪我等が発生した時、安心して良質の治療が受けられるようになりました。
しかし、近年、国の経済自体の落ち込み、各種保険の出処金負担の割合が急激に増加し、保険者の多くが多額の赤字を抱えています。
これを受けて、医師、柔道整復師(整骨院)が各保険者に申請する診療報酬明細書の審査が大変厳しくなってきました。
整骨院では平成16年春と比べると現在は3分の2以下の請求というのが現状です。そして、柔道整復師の保険取り扱いによる診療内容を明確にし、曖昧な審査にならないような取り組みが実施されています。
国は医療費の削減に躍起です。国や一部の医師からは生き残りをかけ柔道整復師(整骨院)の保険取り扱い撤廃、不要論まで出てきています。
更に医療費の予算は減り続けているにもかかわらず、規制緩和により養成校は数年で10倍以上に増加し、無資格者によるリラクゼーション店も増え続け、業界の混乱を招いています。
このような状況で整骨院は保険のみで診療できる時代ではありません。
「肩こり、慢性腰痛、古くから患っているヘルニア・それに伴う神経痛・めまい・耳鳴り・頭痛」等の症状は保険外の自由診療となります。
保険取り扱いの状況を明確にし、自由診療(自費)の割合を増やさざるを得ないという深刻な状況をご理解ください。
院長 豊里 博也